〒664-0851 兵庫県伊丹市中央4-3-14 セリバテール伊丹205号
代表 高田 和彦
豊富な実務経験と相談実績を兼ね備えた社労士が、就業規則の作成・給与計算・人事労務相談・社会保険や労働保険の手続・人事制度構築・助成金申請・派遣事業許可申請・介護事業者指定申請・メンタルヘルス対策・社員教育・あっせん代理などを承ります。
兵庫県伊丹市を中心に、尼崎市、西宮市、宝塚市、川西市、三田市、大阪府池田市、豊中市、大阪市など近隣地域からもお問い合わせをいただいており、事務所としては全国対応しています。
40代後半ならではのバランス感覚と柔軟性、デジタルファースト法成立による電子化への対応力を兼ね備えた当事務所まで、まずはお気軽にご相談ください。
当事務所では、依頼に対し迅速対応を心がけています。
依頼された業務処理や訪問要請などについては、常に迅速対応を心がけています。また進捗状況などを逐一報告させていただきますので、「依頼したあの手続はどうなっているんだろう」「後日連絡すると言っていたのに連絡がない」などと不安にさせるようなこともいたしません。信頼関係を築くうえで迅速な対応と逐一の報告は、とても大切なことだと思っています。
当事務所では、女性の社労士有資格者を含め、経験豊富なスタッフが常駐しています。
当事務所の使命は、人事労務管理を通じて事業の継続に貢献することです。そのため、私達自身が経験豊富なスタッフのいる安定した事務所運営を行っていく必要があります。スタッフも大抵の相談に乗らせていただくことができますので、緊急を要するが連絡がつかない、折り返しの連絡を待たないといけない、といったこともまずありません。
当事務所では、提案に力を入れています。
抱えている課題や展望などは会社の数だけありますが、共通して言えることに解決や発展のヒントを常に求めていることが挙げられます。そういった要望に応えられるよう、第三者の専門家の目から見た検討課題や改善事項について提案をいたします。また、幹部会議や安全衛生委員会等の場に出席し、問題の未然防止や更なる発展のための提言を行わせていただきます。
顧問契約は、労働社会保険の手続業務その他契約業務を毎月定額で請け負わせていただきます。
その他少子高齢化や多様な働き方が推奨されていくなか、良好な労使関係を築く橋渡しの役割を担い、人材獲得及び定着率向上のためのアドバイスをさせていただきます。
企業や従業員に関する問題は、企業×従業員の数だけ存在いたします。そのため一つひとつの問題や課題を丁寧に解決していく必要があり、そのベースとなるのが就業規則です。
経験豊富な専門家として、知識と知恵をフル活用してサポートさせていただきます。
助成金を受給している企業とそうでない企業の違いは「知っているか知らないか」です。そして受給するためのアドバイザーが「いるかいないか」です。
情報提供はもちろんのこと、受給見込みのある助成金を提案させていただきます。
人事制度の目的は「教育」です。評価(シート・結果)に基づき指導教育を行うことで能力・モチベーションが向上し、結果として給与は上がっていきます。
シンプルでわかりやすく、経営者の思いがいっぱい詰まった人事制度を策定いたします。
正しく計算するためには労働基準法や社会保険などの専門知識が必要であり、PCソフトに勤怠データを入力すれば正しく計算されるとは限りません。また経験を必要とされる業務でもあります。
計算作業だけではなく、数字から読み取れる会社情報を提供いたします。
管理職や新入社員を戦力化すべくセミナーや研修会に参加させていますが、受けっぱなしになることが多いのではないでしょうか。アフターフォローに原因ある場合が多いようです。
そうならないための工夫と、経験豊富な社労士ならではのお話をさせていただきます。
2020年11月13日 | 令和3年4月から、70歳までの就業確保が「努力」義務となります。 |
---|
2021年1月12日 | 新型コロナウイルス感染症にかかる雇用調整助成金の特例措置の延長に伴い、1年を超えて(令和3年6月30日まで)引き続き受給することができるようになりました。 |
---|
〒664-0851 兵庫県伊丹市中央4-3-14 セリバテール伊丹205号
阪急伊丹駅・JR伊丹駅から徒歩7分
お問い合わせからご契約までの流れをご説明いたします。
まずは当事務所まで、ご連絡ください。その際、お名前、会社名、連絡先をお伝えください。
初回相談は無料です。ご要望に 合わせて、お見積りします。
ご契約後、サービスのご提供を 開始いたします。